信州のチカラ    

地元企業の魅力を再発見!信州のチカラ vol.3

株式会社高見沢サイバネティックス

全国にその名を轟かせ活躍している企業が私たちの暮らしている地域にあるのをご存知ですか?
「名前は知っているけれど、いったいどんな会社なの?」という方も多いのではないでしょうか。
そんな疑問を持つ読者へ地元企業の魅力をお届けいたします。

株式会社高見沢サイバネティックス
住所:佐久市田口5662(長野第三工場)
創業:1969年(昭和44年)
従業員数:432名、グループ全体(4社)656名※2024年4月1日現在
事業所:国内、海外含め11ヵ所

人と社会のため、必要不可欠な製品を佐久の地から

独自のコア技術「T.B.C.C.」
高見沢サイバネティックスのコアテクノロジー、T.B.C.C.(Ticket:チケット、Bill:紙幣、Coin:硬貨、Card:カード)識別・処理技術は、社会で当たり前のように使われている各種自動機器組込み用ユニットとして、国内はもちろん世界へ供給され交通・金融・流通など多くの分野で活躍しています。必要不可欠な技術や製品が佐久の地で生み出されています。


世界初の多能式自動券売機を開発

印刷機構を備え発券の度にロール紙へ運賃などを印刷するもので、これにより複数券種の乗車券が初めて自動券売機で発券できるようになりました。さらに各種硬貨の選別・蓄積・釣銭払出し機能はもちろん、擬似硬貨検出機能も備えています。
この多能式自動券売機は1970年の大阪万博の万国博中央口駅にも設置され、その歴史的意義や価値のもと2011年に日本機械学会機械遺産第50号に認定されました。

時代の変化に対応し進化し続ける

VTQ型自動券売機:バリエーションとして32インチ大型画面の旅行者向け仕様があり、路線図や観光スポットを表示。日本語を含む7カ国・8言語に対応しています。


社内には様々な部門が!

営 業
お客様からの受注・製品販売に係る一連の業務やアフターフォローなどを担当。会社の製品が活躍できる場所を探す。
管 理
人事・労務・経理関係から社内システム管理まで、会社を全般的にバックアップすべく幅広く業務を行う。
設 計
製品の設計・開発、また改良などについての検討を行い、顧客の要望も取り入れながら、より優れた機能や使いやすさを追求する。
品 質 保 証
お客様が求めた通りに、製品が機能しているか検証を行ったり、不良品を出さないように事前の対策やアフターフォローを手掛ける。
試 作
新製品の初期段階で組立方法や機能を確認、課題があれば解消に向けた検討を行う。また一部の部品加工も手掛ける。
生 産
量産製品の部品調達から生産計画の立案、組立や出荷まで直接的にものづくりに係る業務を担当している。

どれか1つ欠けても成り立たない重要な組織のつながり。クラブ活動や社内イベント、プライベートショーなどを通じ、部門を超えた交流をするなどコミュニケーションを大切にしています。


実際に働いている社員の声を聞いてみよう!

設計 メカコン設計 神津さん


地震計の評価や動作確認用シミュレータのソフトウェアの設計を行っています。人々の命や生活を守ることに貢献する製品の開発に携われていることにやりがいを感じています。今後も地震学や通信技術に関する知識をより深めていきたいと思っています。

生産 製造 中島さん


主に券売機の組立や動作確認などを担当しています。小さな部品が最終的に券売機として完成した時は達成感とやりがいを感じます。徐々に作業に慣れてきたので、新しい機器にも挑戦していきたいと思っています。

生産 資材部 菊原さん


量産手配における部材調達の発注管理や、製品の材料費管理などを担当しています。日々刻々と状況の異なる業務に刺激を受けながら、意欲を持って取り組んでいます。


NEWS

QR乗車券とクレカ決済ゲート
QR乗車券とクレジットカード決済に対応した新型自動改札機を開発し1月30日に初公開しました。スタンド型とゲート型があり、QR乗車券とクレジットカード決済専用にすることで、より便利に、よりシームレスに移動できます。

社会科見学
社会貢献に重きを置き、一環として地元地域の学生に向けて会社見学を実施しています。各機器を実際に目の当たりにできる上、生産工程も見学でき、中でも敷地内にあるホームと電車は特に人気です!

佐久平地域まるごとキャンパス
2024年に開催された、学生が普段できない体験・発見・学びをする「佐久平地域まるごとキャンパス」に参画。参加してくれた学生さんと「佐久メッセ」へ出展し、自社開発の地震計でアトラクションを企画しました。25年度も引き続き精力的に活動をしていきます。

こんなところに高見沢!

企業キャラクター
Tacy(テイシー)くん

計測地震計の開発
地震多発国である日本では不可欠なものであり、高見沢サイバネティックスの防災計測システムは信頼性・正確性・汎用性の高さが評価され、気象庁や消防庁をはじめ各自治体など全国1000ヵ所以上で採用されています。

ホームドアシステム
プラットホームからの転落や列車との接触防止と同時に、運行の効率化も図れるホームドアはコスト低減や安全性が注目され、会社製品は東京の山手線のほとんどの駅に設置されています。

セキュリティゲート
オフィスや工場などの出入口にあるセキュリティゲート。佐久大学の図書館ではコンパクトゲートを設置。入館時はゲートにICカード式の学生証をタッチし、退館時はゲート手前に設置された貸出しチェック用ゲートが本に埋め込まれたICタグの情報を読み取り、貸出処理が行われたかどうかをチェックします。問題が無ければ人の通過をセンサーで検知し瞬時にゲートが動作するため、カード操作なくフリーで退館できます。

主力の自動券売機は佐久平駅や岩村田駅、中込駅など各駅にも設置されているよ


 

株式会社高見沢サイバネティックス
TEL.0267-82-7331(代表)

●新卒採用 ●キャリア採用
●社会見学OK
採用について
高見沢サイバネティックスのホームページからエントリーしてください。
詳細はお気軽にお問い合わせください。
HP:https://www.tacy.co.jp/
YouTube:https://www.youtube.com/@tacy_6424

TOP